2013年04月27日
4月27日の記事
昨日は休日でしたので、現在松本で開催されている信越麺戦記に行ってみました。
ラーメン道(?)を志し始めてからもっといろいろな有名店のラーメンをたくさん食べてみたい、と常日頃ずっと思うようになってきました、毎日同じラーメンばっかり食べててもラーメン観は広がっていかないわけでして、ですがなかなか忙しく遠くまで食べにいけなかったのでこういうイベントはありがたいです。
友人のラーメンをちょっと分けてもらったりしながら合計5種類のラーメンを頂いてきました。食べ過ぎました。
体重の増加と引き換えに、ラーメン観が少し広がった気がします。等価交換(?)ですね。
こうして僕はぶくぶくぶくぶく(?)とラーメンレベルが上がっていくんですね。
うちの店は出店していないので関係ないのですが、普段なかなか食べられないラーメンがたくさんあるので、よかったら皆さんも行ってみて下さい。
なんだかんだでダイエットがなかなかうまくいっていない吉澤でした!
ラーメン道(?)を志し始めてからもっといろいろな有名店のラーメンをたくさん食べてみたい、と常日頃ずっと思うようになってきました、毎日同じラーメンばっかり食べててもラーメン観は広がっていかないわけでして、ですがなかなか忙しく遠くまで食べにいけなかったのでこういうイベントはありがたいです。
友人のラーメンをちょっと分けてもらったりしながら合計5種類のラーメンを頂いてきました。食べ過ぎました。
体重の増加と引き換えに、ラーメン観が少し広がった気がします。等価交換(?)ですね。
こうして僕はぶくぶくぶくぶく(?)とラーメンレベルが上がっていくんですね。
うちの店は出店していないので関係ないのですが、普段なかなか食べられないラーメンがたくさんあるので、よかったら皆さんも行ってみて下さい。
なんだかんだでダイエットがなかなかうまくいっていない吉澤でした!
Posted by まさと at
15:53
│Comments(8)
2013年04月26日
産みの苦しみ
毎度ありがとうございます。将人です。
度々のこうしんですが、今日は思うところがありまして。
今明日からの若里の限定の仕込みが終わりました。
今回の拉麺は店長庭野のほぼオリジナルレシピの拉麺です。
正直言って庭野の顔がヤバイことになってしまいました。
ものすごいプレッシャーと不安を抱えながら試作に取り組んでおりました。
庭野の全てを込めて作ってもダメ出しされる事の繰り返し。
産みの苦しみということばがありますが、私は子を産んだことはありませんが、拉麺を産み出すときは本当に苦しいものです。
ゼロから100のモノを作り出すには1000
の心と技術を込めて作ります。
それがお客様の評価に繋がれば
こんな素敵な事はありません。
が、そうではないことが現実には多々ありまして、そこでまた自分を疑い、迷路に迷いこむ。
庭野はもちろん私も今が拉麺職人としてのピークではありません。
未熟な者が少しでもお客様に満足していただくモノをご提供するには、その全ての恐怖から逃げずに立ち向かうしかないと思います。
立ち向かうためには自分の武器をてに入れて力をつけるしかありません。
そういう意味で丸腰で逃げずに立ち向かった庭野を誉めてやりたい。
今回の丸腰庭野汁
是非お試しください。
度々のこうしんですが、今日は思うところがありまして。
今明日からの若里の限定の仕込みが終わりました。
今回の拉麺は店長庭野のほぼオリジナルレシピの拉麺です。
正直言って庭野の顔がヤバイことになってしまいました。
ものすごいプレッシャーと不安を抱えながら試作に取り組んでおりました。
庭野の全てを込めて作ってもダメ出しされる事の繰り返し。
産みの苦しみということばがありますが、私は子を産んだことはありませんが、拉麺を産み出すときは本当に苦しいものです。
ゼロから100のモノを作り出すには1000
の心と技術を込めて作ります。
それがお客様の評価に繋がれば
こんな素敵な事はありません。
が、そうではないことが現実には多々ありまして、そこでまた自分を疑い、迷路に迷いこむ。
庭野はもちろん私も今が拉麺職人としてのピークではありません。
未熟な者が少しでもお客様に満足していただくモノをご提供するには、その全ての恐怖から逃げずに立ち向かうしかないと思います。
立ち向かうためには自分の武器をてに入れて力をつけるしかありません。
そういう意味で丸腰で逃げずに立ち向かった庭野を誉めてやりたい。
今回の丸腰庭野汁
是非お試しください。
Posted by まさと at
22:30
│Comments(6)
2013年04月26日
明日よりGW
毎度ありがとうございます。将人です。
何やら変な天気ですね。
皆様お身体御自愛下さいまし。
さて、明日より楽しい楽しいGWの幕開けでございますが、阿吽は元気に営業させて頂きます。
豚そば阿吽ではつけ麺を夏すぎまで販売させて頂きます。
『あごとんつけそば』
今までの阿吽にはなかったあっさりコクつけそばです。
限定ではなく、豚そば阿吽の新メニューとして加わります。
そして、若里の拉麺阿吽では
『黄金軍鶏と焼き葱の中華そば』
を限定としておだし致します。
こちらの拉麺は店長庭野のほぼデビュー戦となります。
詳しくは庭野からアナウンスあると思います。
かなりいい感じにあがっていると思いますので宜しくお願い致します。
ここから全く関係ない話です。
本当にお客様のお陰様で毎日忙しくさせて頂いております。
スタッフも多少疲弊しております。
連休も交代でとらせてはおりますが、やはり無休の店舗ですので、常に気を張っておりまして、どこかで休みを取ろうかなぁ…なんて思ったりするわけです。
スタッフも増えて、豊野と若里を行ったり来たりしていると今まで見えなかったスタッフの顔色、雰囲気がとてもよく見えるようになりました。
元気のない子や疲れてる子や活気に溢れてる子。色々なんです。
そして、それがお店の雰囲気に直結するんですよね。
皆が働きやすい環境を作ることは自分の仕事なんですが、皆の心のケアも大切にしないとなぁと最近の課題です。
甘やかしではなく。ですね。
さて、変な話はここまでにして今日も元気に営業させて頂きます。宜しくお願い致しますm(__)m
何やら変な天気ですね。
皆様お身体御自愛下さいまし。
さて、明日より楽しい楽しいGWの幕開けでございますが、阿吽は元気に営業させて頂きます。
豚そば阿吽ではつけ麺を夏すぎまで販売させて頂きます。
『あごとんつけそば』
今までの阿吽にはなかったあっさりコクつけそばです。
限定ではなく、豚そば阿吽の新メニューとして加わります。
そして、若里の拉麺阿吽では
『黄金軍鶏と焼き葱の中華そば』
を限定としておだし致します。
こちらの拉麺は店長庭野のほぼデビュー戦となります。
詳しくは庭野からアナウンスあると思います。
かなりいい感じにあがっていると思いますので宜しくお願い致します。
ここから全く関係ない話です。
本当にお客様のお陰様で毎日忙しくさせて頂いております。
スタッフも多少疲弊しております。
連休も交代でとらせてはおりますが、やはり無休の店舗ですので、常に気を張っておりまして、どこかで休みを取ろうかなぁ…なんて思ったりするわけです。
スタッフも増えて、豊野と若里を行ったり来たりしていると今まで見えなかったスタッフの顔色、雰囲気がとてもよく見えるようになりました。
元気のない子や疲れてる子や活気に溢れてる子。色々なんです。
そして、それがお店の雰囲気に直結するんですよね。
皆が働きやすい環境を作ることは自分の仕事なんですが、皆の心のケアも大切にしないとなぁと最近の課題です。
甘やかしではなく。ですね。
さて、変な話はここまでにして今日も元気に営業させて頂きます。宜しくお願い致しますm(__)m
Posted by まさと at
11:27
│Comments(3)
2013年04月16日
あっという間にGW目前
毎度ありがとうございます。将人です。
お花見もピークを過ぎ皆様の思いもGWに向かっているのではないでしょうか?
もちろん拉麺阿吽は営業させていただきます。
豚そば阿吽は5月1日水曜のみお休みを頂戴致します。宜しくお願い致します。
現在ご提供させていただいております、『塩浅利拉麺』ですが、今週いっぱいとさせていただきます。
来週22日より、塩甘海老拉麺を再開致します。
思ったより早く甘エビが入ってきましたのでホッとしました。
さて、拉麺阿吽の限定情報ですが、GWは『黄金軍鶏』を使ってGW限定で拉麺をご提供させて頂きます。
豚そば阿吽の方はトビウオを使いまして、あっさりのつけ麺でいきます。
今年の夏は個人的にあっさりのつけ麺をしっかり勉強していきたいと考えております。
どちらの店舗でもやりますが、まずは豚そば阿吽で先行販売します。
宜しくお願い致します。
連絡事項ばかりでつまらない文章でしたので、最後に最近思うことを少しだけ。
拉麺を作ることは実は難しくない。
難しいのは、自分の作りたいモノ、想いを明確に持ち、それを形にする工夫、技術力、知識を持つ事です。
完全にスタッフに向けての言葉のようですが、実はいつも自分に言い聞かせています。
同じようなものでもそこに作り手の意志が入り込んでいたら絶対に食べ手の方に伝わると信じています。
だから新しい拉麺を作るときはいつも想いを込めて試作しています。
精神論ですが、30を過ぎて本当に大切さを実感しています。阿吽のスタッフも皆、同じように心を込めて仕事しております。
それでは、皆様、春眠なんちゃらかんちゃら大変かと思いますが、素敵な春をお過ごしくださいませ。
お花見もピークを過ぎ皆様の思いもGWに向かっているのではないでしょうか?
もちろん拉麺阿吽は営業させていただきます。
豚そば阿吽は5月1日水曜のみお休みを頂戴致します。宜しくお願い致します。
現在ご提供させていただいております、『塩浅利拉麺』ですが、今週いっぱいとさせていただきます。
来週22日より、塩甘海老拉麺を再開致します。
思ったより早く甘エビが入ってきましたのでホッとしました。
さて、拉麺阿吽の限定情報ですが、GWは『黄金軍鶏』を使ってGW限定で拉麺をご提供させて頂きます。
豚そば阿吽の方はトビウオを使いまして、あっさりのつけ麺でいきます。
今年の夏は個人的にあっさりのつけ麺をしっかり勉強していきたいと考えております。
どちらの店舗でもやりますが、まずは豚そば阿吽で先行販売します。
宜しくお願い致します。
連絡事項ばかりでつまらない文章でしたので、最後に最近思うことを少しだけ。
拉麺を作ることは実は難しくない。
難しいのは、自分の作りたいモノ、想いを明確に持ち、それを形にする工夫、技術力、知識を持つ事です。
完全にスタッフに向けての言葉のようですが、実はいつも自分に言い聞かせています。
同じようなものでもそこに作り手の意志が入り込んでいたら絶対に食べ手の方に伝わると信じています。
だから新しい拉麺を作るときはいつも想いを込めて試作しています。
精神論ですが、30を過ぎて本当に大切さを実感しています。阿吽のスタッフも皆、同じように心を込めて仕事しております。
それでは、皆様、春眠なんちゃらかんちゃら大変かと思いますが、素敵な春をお過ごしくださいませ。
Posted by まさと at
13:02
│Comments(4)
2013年04月14日
丼
ラーメンのスープや麺については未熟すぎてなにも語れない吉澤ですが、ドンブリについては思うところもあるので語ってみます
ドンブリによってラーメンを食べたときの感覚がなにか違う気がしません?
熱い日本茶を涼しげなグラスで呑むより、ゴテゴテした湯のみで飲む方が美味しく感じる、みたいなのです。
ちょっと調べてみたら器表面の凸凹の口当たりや、上部の口の広がり方による保温性の違い、視覚や触覚によって舌の上の神経からの味の伝達の変化等、いろいろとあるようです。
最終的に脳にどのような情報(舌以外からの情報も含む)が伝わるかで美味しさの判断が変わるそうです。
阿吽ではレギュラーで5種類のドンブリを使用しているのですが、僕は茶色っぽいドンブリが美味しいと思います(笑)
サンマラーメンや中華そばのドンブリです。
あと1番カッコイイと思うドンブリは塩野菜焼きラーメンの器です(笑)
個人の嗜好によるところが多いしオカルトな分野かと思いますが、よろしければ今度入れ物にも目を向けてみて下さい!
Posted by まさと at
23:51
│Comments(1)
2013年04月11日
明日から…
新しいバイト君が入ってきます!
歳はなんと、私の2コ下でようやく私よりも年下が入って来るかと思うと、少し安心します。(笑)
ですが、教えるとなるとかなりのプレッシャーが…。。
ここはリラックスして、相手にも緊張感を与えない様にしないといけないですね。
阿吽で一番年下という事で、若々しいフレッシュ感を期待しましょう!←
話は変わりまして、つい先日働いている時、閉店ギリギリにやってきた一人のお客様が帰り際に
「初めて来たけど美味しかった!」
と言って下さったのがとても嬉しかったです。
私は思わず、他にも色々あるので、また宜しかったら是非!
と口走っていました。
私はラーメンを作る側ではありませんが、来て下さったお客様と直接的に関わるのが私の仕事であって、こうして温かい出来事に触れられる事に感謝せねばならないなと感じました。
もっと考えて働かないとだめデスね(^^)
Posted by まさと at
02:53
│Comments(6)
2013年04月01日
まず一歩
吉澤です
先日、ラーメンを自分一人でまるまる最初から作ってみました
初めての経験だったのですが、誰かのレシピなど見ずに自分の勝手なイメージの中でこんな感じだろう、って思った通りに作りました
思っていたようにダシが出なかったり、迷走しながらもなんとか完成させたのですが、
完成した自分で作ったカエシに自分で作ったスープを合わせたらなんともまずいことまずいこと、、、
皆様に食べていただけるような一杯を作れるのはいつになることやら・・・
ですが、やっぱり自分で考えながらラーメンを作るっていうのは楽しかったし完成したときは達成感(?)みたいなものがあってまた近いうちに再挑戦したいな、と思いました。
今回扱った素材に関する扱い方がちょっと掴めたり、今度はどうしていこうっていう手がかりが掴めたり、
今回の経験を次の一歩に繋げていきたいです。
そして、明日からは豊野の豚そば阿吽にてうるめと豚骨の限定メニュースタートです!
これは僕のレシピではありませんので、ご安心とご期待を持ってのご来店お待ちしております(笑)!!
先日、ラーメンを自分一人でまるまる最初から作ってみました
初めての経験だったのですが、誰かのレシピなど見ずに自分の勝手なイメージの中でこんな感じだろう、って思った通りに作りました
思っていたようにダシが出なかったり、迷走しながらもなんとか完成させたのですが、
完成した自分で作ったカエシに自分で作ったスープを合わせたらなんともまずいことまずいこと、、、
皆様に食べていただけるような一杯を作れるのはいつになることやら・・・
ですが、やっぱり自分で考えながらラーメンを作るっていうのは楽しかったし完成したときは達成感(?)みたいなものがあってまた近いうちに再挑戦したいな、と思いました。
今回扱った素材に関する扱い方がちょっと掴めたり、今度はどうしていこうっていう手がかりが掴めたり、
今回の経験を次の一歩に繋げていきたいです。
そして、明日からは豊野の豚そば阿吽にてうるめと豚骨の限定メニュースタートです!
これは僕のレシピではありませんので、ご安心とご期待を持ってのご来店お待ちしております(笑)!!
Posted by まさと at
02:19
│Comments(6)