2013年04月14日
丼
ラーメンのスープや麺については未熟すぎてなにも語れない吉澤ですが、ドンブリについては思うところもあるので語ってみます
ドンブリによってラーメンを食べたときの感覚がなにか違う気がしません?
熱い日本茶を涼しげなグラスで呑むより、ゴテゴテした湯のみで飲む方が美味しく感じる、みたいなのです。
ちょっと調べてみたら器表面の凸凹の口当たりや、上部の口の広がり方による保温性の違い、視覚や触覚によって舌の上の神経からの味の伝達の変化等、いろいろとあるようです。
最終的に脳にどのような情報(舌以外からの情報も含む)が伝わるかで美味しさの判断が変わるそうです。
阿吽ではレギュラーで5種類のドンブリを使用しているのですが、僕は茶色っぽいドンブリが美味しいと思います(笑)
サンマラーメンや中華そばのドンブリです。
あと1番カッコイイと思うドンブリは塩野菜焼きラーメンの器です(笑)
個人の嗜好によるところが多いしオカルトな分野かと思いますが、よろしければ今度入れ物にも目を向けてみて下さい!
Posted by まさと at 23:51│Comments(1)
この記事へのコメント
俺は阿吽さんの白いドンブリが好きだな!
スープの色、麺の色、良く解るし(笑)
海老の色最高です!
後、県内に3店舗しか使ってない豚そば阿吽さんの赤いドンブリ。
トンコツが映えます(^O^)
形はオーソドックスな中華そば用の形がいいね。
o(^-^)o
スープの色、麺の色、良く解るし(笑)
海老の色最高です!
後、県内に3店舗しか使ってない豚そば阿吽さんの赤いドンブリ。
トンコツが映えます(^O^)
形はオーソドックスな中華そば用の形がいいね。
o(^-^)o
Posted by 海老の焼き麺好き at 2013年04月15日 08:16