2012年10月26日
限定です。
今週末はリッチに行きます。
あご拉麺 780円
飛び魚をかなり厚目に使いました。
個人的には淡白な魚なので塩味でと思いましたが、
以前やっていたお店で出していた拉麺を食べたいと言う
ありがたいお声もありますので醤油味で行きます。
トッピングは水菜と油揚げとチャーシューですね(*^^*)
久しぶりに作るので私も楽しみです(^-^)
今週土日で100杯程ありますので、
充分足りると思います。
11月は五色さんからのお声かけで
五色×阿吽も実現しそうです(*^^*)
また、一周年は原価無視の極上拉麺を
24、25の二日間ご用意致します。
割引やサービスではなく、味で感謝を込めたいと思います。
自分をここまで育ててくださいました皆様に
将人はこんな拉麺を作れるようになりましたと
胸をはって言える一杯にします。
もちろん価格は通常よりも格安でお出ししたいと思っています。
普段からいらして頂いているお客様に向けての拉麺にしたいので、
特別な宣伝は打ちませんし、その日にいらっしゃれないお客様には
事前にコメントやお電話を頂けましたら、冷凍にはなりますが、
スープを個別に確保しようと思います。
まずは、今週のあご拉麺をお楽しみに(*^^*)
あご拉麺 780円
飛び魚をかなり厚目に使いました。
個人的には淡白な魚なので塩味でと思いましたが、
以前やっていたお店で出していた拉麺を食べたいと言う
ありがたいお声もありますので醤油味で行きます。
トッピングは水菜と油揚げとチャーシューですね(*^^*)
久しぶりに作るので私も楽しみです(^-^)
今週土日で100杯程ありますので、
充分足りると思います。
11月は五色さんからのお声かけで
五色×阿吽も実現しそうです(*^^*)
また、一周年は原価無視の極上拉麺を
24、25の二日間ご用意致します。
割引やサービスではなく、味で感謝を込めたいと思います。
自分をここまで育ててくださいました皆様に
将人はこんな拉麺を作れるようになりましたと
胸をはって言える一杯にします。
もちろん価格は通常よりも格安でお出ししたいと思っています。
普段からいらして頂いているお客様に向けての拉麺にしたいので、
特別な宣伝は打ちませんし、その日にいらっしゃれないお客様には
事前にコメントやお電話を頂けましたら、冷凍にはなりますが、
スープを個別に確保しようと思います。
まずは、今週のあご拉麺をお楽しみに(*^^*)
Posted by まさと at
18:42
│Comments(9)
2012年10月12日
極そば 阿吽
ご機嫌いかがでしょうか?
涼しいというか一気に寒くなりまして、体調の管理を
怠れません毎日でございます。
さて、タイトルにもありますが、拉麺阿吽の
thirdブランドの立ち上げですが、
極そば阿吽
と名付けまして、
長野市豊野鶏坊や内にて、
ランチのみ営業することが決定致しました。
拉麺阿吽、鶏そば庵阿吽とは完全に違う拉麺を
ご提供したいと考えています。
コンセプトは『極端』
長野一の濃度を目指した極濃豚骨ラーメンと
ハイクオリティーを目指した中華そばの
二本立てのメニュー構成の予定です。
12月の頭からの予定ではおりますが、
なんしろ試作の出来如何にも依るところが大きいのも
ありまして、その辺も含めてアナウンスはまた、させて頂きます。
それに伴いまして、従業員も募集しておりますので、自薦、他薦
ありましたら、宜しくお願い致しますm(__)m
今週末は少しだけ限定用意しました。
Sabaton 鯖豚
豚骨スープで、鯖を炊きました!
濃いの好きな方ようです。
それでは素敵な週末をお過ごしくださいませ。
涼しいというか一気に寒くなりまして、体調の管理を
怠れません毎日でございます。
さて、タイトルにもありますが、拉麺阿吽の
thirdブランドの立ち上げですが、
極そば阿吽
と名付けまして、
長野市豊野鶏坊や内にて、
ランチのみ営業することが決定致しました。
拉麺阿吽、鶏そば庵阿吽とは完全に違う拉麺を
ご提供したいと考えています。
コンセプトは『極端』
長野一の濃度を目指した極濃豚骨ラーメンと
ハイクオリティーを目指した中華そばの
二本立てのメニュー構成の予定です。
12月の頭からの予定ではおりますが、
なんしろ試作の出来如何にも依るところが大きいのも
ありまして、その辺も含めてアナウンスはまた、させて頂きます。
それに伴いまして、従業員も募集しておりますので、自薦、他薦
ありましたら、宜しくお願い致しますm(__)m
今週末は少しだけ限定用意しました。
Sabaton 鯖豚
豚骨スープで、鯖を炊きました!
濃いの好きな方ようです。
それでは素敵な週末をお過ごしくださいませ。
Posted by まさと at
17:24
│Comments(8)
2012年10月05日
気づけば3週間
ブログ放置して3週間経ちました(--;)
限定情報をお待ちくださっているお客様には大変
申し訳ない気持ちでございます。
何も決まらず時間ばかりが、たってしまいまして、
実はまだ手もつけておりません。
10月はスポット的に単発でねじ込んで参ります。
と言ってもただボケッとしていた訳ではないんですよ!
現在、私の頭の中は85%仕事なので色々と考えてはおります。
一つは1周年の事で阿吽はお客様にどのように感謝をお伝え
していくのか?
基本的にいらして頂いたお客様全てにその都度心からの
ありがとうございますを伝えてはおりますが、
やっぱり記念日ははしゃぎたいのが人の常と思います。
そして二つ目は拉麺阿吽のthirdブランドの立ち上げです。
現在拉麺職人としての葛藤、矛盾を抱えております。
それは拉麺における『根拠』です。
少しだけ難しくなりますが、拉麺を造る際に全て根拠が
必要だと思います。
しかしその根拠はどれだけ曖昧なモノか。
例えば、ダブルスープで拉麺を造る際に
動物性スープと魚介スープの割合を決める根拠は?
魚介スープを取る際の魚のブレンドの根拠は?
豚骨スープを取る際の部位のブレンド、量のバランスの根拠は?
仕込み全てに言えますが、これをハッキリと言える人はなかなか
いないと思います。
何故なら答えは途方もない数の試作なり研究の先にありますから。
この魚の100グラム使うとして、その根拠は?
105グラムではダメな理由を教えて下さい。
これを説明するのは難しいです。
とまぁなかなか根拠を示すのは難しいのです。
しかし、自分の仕事は適当なのかと言われるとまた違和感もあるわけです。
現在阿吽では、出来るだけ単品のスープづくりをしています。
ブレンドや、ダブルスープは避けています。
自分の中でも答えが出ていないからです。
また、素材感も出やすいのも大きな根拠ですが。
そこでthirdブランドの立ち上げの話に繋げますと、
根拠なんてものは突き抜けた拉麺を作ってみよう。
という気持ちになりまして、
攻めます。
長野で一番を目指します。
何で?
豚骨の濃度です。
圧倒的に豚骨のラーメンを作ります。
レシピの根拠は原価の限界まで豚を使いました。
ただこれだけです。
長くなりましたが、現在、準備をしていること位しか
かけませんで、申し訳ないないのですが、諸々
決定して参りましたら、すぐにお知らせしたいと思います。
ホント長くなっちゃった(--;)
皆様、素敵な連休をお過ごしくださいませ。
限定情報をお待ちくださっているお客様には大変
申し訳ない気持ちでございます。
何も決まらず時間ばかりが、たってしまいまして、
実はまだ手もつけておりません。
10月はスポット的に単発でねじ込んで参ります。
と言ってもただボケッとしていた訳ではないんですよ!
現在、私の頭の中は85%仕事なので色々と考えてはおります。
一つは1周年の事で阿吽はお客様にどのように感謝をお伝え
していくのか?
基本的にいらして頂いたお客様全てにその都度心からの
ありがとうございますを伝えてはおりますが、
やっぱり記念日ははしゃぎたいのが人の常と思います。
そして二つ目は拉麺阿吽のthirdブランドの立ち上げです。
現在拉麺職人としての葛藤、矛盾を抱えております。
それは拉麺における『根拠』です。
少しだけ難しくなりますが、拉麺を造る際に全て根拠が
必要だと思います。
しかしその根拠はどれだけ曖昧なモノか。
例えば、ダブルスープで拉麺を造る際に
動物性スープと魚介スープの割合を決める根拠は?
魚介スープを取る際の魚のブレンドの根拠は?
豚骨スープを取る際の部位のブレンド、量のバランスの根拠は?
仕込み全てに言えますが、これをハッキリと言える人はなかなか
いないと思います。
何故なら答えは途方もない数の試作なり研究の先にありますから。
この魚の100グラム使うとして、その根拠は?
105グラムではダメな理由を教えて下さい。
これを説明するのは難しいです。
とまぁなかなか根拠を示すのは難しいのです。
しかし、自分の仕事は適当なのかと言われるとまた違和感もあるわけです。
現在阿吽では、出来るだけ単品のスープづくりをしています。
ブレンドや、ダブルスープは避けています。
自分の中でも答えが出ていないからです。
また、素材感も出やすいのも大きな根拠ですが。
そこでthirdブランドの立ち上げの話に繋げますと、
根拠なんてものは突き抜けた拉麺を作ってみよう。
という気持ちになりまして、
攻めます。
長野で一番を目指します。
何で?
豚骨の濃度です。
圧倒的に豚骨のラーメンを作ります。
レシピの根拠は原価の限界まで豚を使いました。
ただこれだけです。
長くなりましたが、現在、準備をしていること位しか
かけませんで、申し訳ないないのですが、諸々
決定して参りましたら、すぐにお知らせしたいと思います。
ホント長くなっちゃった(--;)
皆様、素敵な連休をお過ごしくださいませ。
Posted by まさと at
21:59
│Comments(4)