2013年02月24日
煮干し
毎度ありがとうございます。将人です。
さて、突然ではございますが、来週の水木と月末ですが、豚そばの方を連休頂きます。
庭野がだいぶ頑張っておりますので、連休をくれます。
まぁニヤニヤしてますんで楽しいことするんでしょう。
と、結果水木は若里にいられますので、限定やりたいなと。
最近煮干しに注目しております。
まずは、鰯から攻めてます。
現在の阿吽の煮干しスープは片口鰯の脂の無いもので、とても上品にしあげておりますが、やっぱりガツン煮干しも人気ありますよね。
個人的には本枯節にも負けない上品な煮干し出汁好きなんですが、今回はエグミ、苦味もバッチこいと言った感
じにしようかなと。
前も書きましたが、今までの正解を疑い、新しい技術を盛り込むスープになりました。
水曜日は『にぼとん』
木曜日は『煮干醤油』
日替りで行きます!
最近のうっぷんを振り払う勢いで参ります!
しばらくは煮干しいじくってますんで、宜しくお願い致します。
まずは片口鰯の可能性を探ります。
さて、突然ではございますが、来週の水木と月末ですが、豚そばの方を連休頂きます。
庭野がだいぶ頑張っておりますので、連休をくれます。
まぁニヤニヤしてますんで楽しいことするんでしょう。
と、結果水木は若里にいられますので、限定やりたいなと。
最近煮干しに注目しております。
まずは、鰯から攻めてます。
現在の阿吽の煮干しスープは片口鰯の脂の無いもので、とても上品にしあげておりますが、やっぱりガツン煮干しも人気ありますよね。
個人的には本枯節にも負けない上品な煮干し出汁好きなんですが、今回はエグミ、苦味もバッチこいと言った感
じにしようかなと。
前も書きましたが、今までの正解を疑い、新しい技術を盛り込むスープになりました。
水曜日は『にぼとん』
木曜日は『煮干醤油』
日替りで行きます!
最近のうっぷんを振り払う勢いで参ります!
しばらくは煮干しいじくってますんで、宜しくお願い致します。
まずは片口鰯の可能性を探ります。
Posted by まさと at
17:59
│Comments(16)
2013年02月23日
真心を込めて、
スタンプを、押します!
皆様土鍋スタンプ集めてますでしょうか?
九つ集めたらTシャツが貰えるんですよ!
先着180個程なんですが、たぶんまだまだ在庫はあるはずです(把握してなくてすみません・・・)
僕も集めているんですが、今五つ集まったところです。なんとか間に合いそう、、、かな、、??
今日も豊野店にスタンプラリーを持ってきて下さったお客様が何組かいまして、
そのうちのお一人はあとスタンプ2つで全制覇ってところまできていました。
内心すごいな、と思いつつも負けていられないな、、と!!!
もともと集める気ではいたのですが、スタンプ集めてTシャツを手にいれたらそれを仕事中に制服として着てていいと、将人さんから許可を貰ったのでこれからはやる気を出して集めようかなと、
今まで食べに行く機会のなかったようなお店にも行くことになるし、
レギュラーでは食べられないような変わり種などもあり、いい経験にもなる気がします
皆様もぜひスタンプ集めましょうー
Posted by まさと at
15:50
│Comments(3)
2013年02月21日
それぞれのスキルアップ
毎度ありがとうございます。将人です。
最近皆のブログをみて、今何を感じているのか、何を考えているのか、少しでもわかるツールとなっていて、ありがたいですね。
さて、皆はそれぞれの目標をもって現在の仕事にあたっておりますが、私はというと…豚そばの立ち上げ、スタッフの働く環境づくり、スタッフ教育と
仕事の内容が今までと変わってきました。
が、やっぱり拉麺の研究というと大袈裟ですが、もっと深く深く拉麺と向き合いたいと思っています。
阿吽は余りにも若く、実力も足りていない店舗です。
よく、将人は器用貧乏で、これといった拉麺がないとご批判いただきますが、ここではっきり言わせて頂きます。
それは私が、未熟だからです。
だから勉強するんです。たくさんの角度から食材に向き合って行くんです。
阿吽はまだ一歳。
個人的にもまだ拉麺歴は10年にも満たない。
10年後の自分を常に意識して勉強していきます。
ながったらしくなりましたが、要は、豚そばの立ち上げがある程度落ち着きましたら、またバンバン限定打っていきます。
決して使い捨ての限定ではなく、新しい技術と心を込めた拉麺達を産み出したいのです。
僕の引き出しを増やすため、スタッフの知識、技術、経験を増やすため。
その前にまずは自分が、1日しっかり休める環境を作ります。
女房がそろそろ爆発しそうなので…
最近皆のブログをみて、今何を感じているのか、何を考えているのか、少しでもわかるツールとなっていて、ありがたいですね。
さて、皆はそれぞれの目標をもって現在の仕事にあたっておりますが、私はというと…豚そばの立ち上げ、スタッフの働く環境づくり、スタッフ教育と
仕事の内容が今までと変わってきました。
が、やっぱり拉麺の研究というと大袈裟ですが、もっと深く深く拉麺と向き合いたいと思っています。
阿吽は余りにも若く、実力も足りていない店舗です。
よく、将人は器用貧乏で、これといった拉麺がないとご批判いただきますが、ここではっきり言わせて頂きます。
それは私が、未熟だからです。
だから勉強するんです。たくさんの角度から食材に向き合って行くんです。
阿吽はまだ一歳。
個人的にもまだ拉麺歴は10年にも満たない。
10年後の自分を常に意識して勉強していきます。
ながったらしくなりましたが、要は、豚そばの立ち上げがある程度落ち着きましたら、またバンバン限定打っていきます。
決して使い捨ての限定ではなく、新しい技術と心を込めた拉麺達を産み出したいのです。
僕の引き出しを増やすため、スタッフの知識、技術、経験を増やすため。
その前にまずは自分が、1日しっかり休める環境を作ります。
女房がそろそろ爆発しそうなので…
Posted by まさと at
11:35
│Comments(5)
2013年02月20日
初、指導
皆サマ、こんばんは(´ω`)!
前回の庭野氏の記事にもあった様に、豊野で働いていました折井さんが、お昼のみ若里に来て働いて頂けることになりました!
そこで倉石は阿吽で今まで働いていて、初めての指導を体験する事になりました。
今までの私は指導される立場で、指示された事に対していかに正確に飲み込めるかの難しさを体験してきましたが、逆の立場に回ってみると、それこそ全く別の難しさがあり驚きました。
阿吽で働いていて、なんとなーく阿吽がどんな風に仕込みをし、どんな風にラーメンを作り、どんな風にホールを回せばいいか、阿吽がどんな風に形成されているのか、だいたいの輪郭は掴めてきた様に思っていましたが………。
まだ倉石には体験していない、知らない事がまだまだあるんだって事を思い知らされました(´ノω・`)
なんせ、社会人1年目。
経験が浅い浅い!!(笑)
これから長く働いていく上で、指導する経験も増えていくと思います。
そこでいかに指導する方に上手く伝えられるか、気を配る事が出来るか!コミュニケーション不良な私が!!!(笑)
とりあえず、トーク力が欲しい\(^o^)/☆ 笑
Posted by まさと at
21:43
│Comments(4)
2013年02月18日
半月が経ちました。
最近のマイブームはぷよぷよです。吉澤です。早く上手くなりたい。。
本格的に阿吽で働き始めて半月ほどが経ちました。(一年程前からバイトでは時々働いていたのですが、、)
少しづつですが、らーめんをお客様に提供するための仕込みや調理に関わりが密接になってきました。
一年前までカウンターのオモテでメニュー表を眺めながらラーメンが作られて来るのを待っていただけだったのが、今ではウラッカワでラーメン作ってます。
裏側には、表にいた頃には見えてなかった、想像していなかったような繊細さがあって驚きました。接客、メンタル、調理もです。
バイトの時には気づかなかったのですが、スープの塩分濃度の違いによってカエシの量を同じレードル(小さなお玉)から手落としでほんの数cc変えてたりとか、、
特にはお客様への気持ちの向ける姿勢がすごいな、と思いました。
僕は余裕がなくてぜんぜん駄目なのですが、今作っているラーメンを食べるはずのお客様の顔を、 確認してから作ってます。
忙しいとなかなか難しいのですが、どんな人が食べるのか、どれくらい残されて器が戻ってきたか、なにがいけなかったのか、思うところを反省しつつ次のラーメンを作ってます。僕がじゃなくて将人さんや庭野さんがですが、、
僕はテンパってしまってそこまで気が回らないです。
ですが、!!!まだまだただの作業でいっぱいいっぱいな僕ですが、少しづつしっかりと仕事を覚えて、少しずつ手元に向いている目線を上げていき、余裕を持ちつつお客様に気持ちを向けていきたいです。
本格的に阿吽で働き始めて半月ほどが経ちました。(一年程前からバイトでは時々働いていたのですが、、)
少しづつですが、らーめんをお客様に提供するための仕込みや調理に関わりが密接になってきました。
一年前までカウンターのオモテでメニュー表を眺めながらラーメンが作られて来るのを待っていただけだったのが、今ではウラッカワでラーメン作ってます。
裏側には、表にいた頃には見えてなかった、想像していなかったような繊細さがあって驚きました。接客、メンタル、調理もです。
バイトの時には気づかなかったのですが、スープの塩分濃度の違いによってカエシの量を同じレードル(小さなお玉)から手落としでほんの数cc変えてたりとか、、
特にはお客様への気持ちの向ける姿勢がすごいな、と思いました。
僕は余裕がなくてぜんぜん駄目なのですが、今作っているラーメンを食べるはずのお客様の顔を、 確認してから作ってます。
忙しいとなかなか難しいのですが、どんな人が食べるのか、どれくらい残されて器が戻ってきたか、なにがいけなかったのか、思うところを反省しつつ次のラーメンを作ってます。僕がじゃなくて将人さんや庭野さんがですが、、
僕はテンパってしまってそこまで気が回らないです。
ですが、!!!まだまだただの作業でいっぱいいっぱいな僕ですが、少しづつしっかりと仕事を覚えて、少しずつ手元に向いている目線を上げていき、余裕を持ちつつお客様に気持ちを向けていきたいです。
Posted by まさと at
02:13
│Comments(3)
2013年02月12日
La Gatta NEW OPEN
毎度ありがとうございます。将人です。
さて、昨日オステリアガットさんのセカンドブランドで13日オープンの
『La Gatta』さんのレセプションにお邪魔してきました。
末広町の五差路の西側に、なんとも素敵なお店が出来ていました。
二階建てのゆったり40席はとれそうなフロアです。
店内は白を基調とした落ち着いたかんじですが、そこはオシャレ番長成澤さんのキラリ光るセンス(*^^*)
今までのガットで出されていたかっちゃんさんの料理をランチでも食べることが出来るのでかなり頻度が上がりそうです。
と、ご紹介はさておき、感じたことを少しだけ。
まず、現在の日本、長野も例外ではなく、不景気と言われております。
しかし、元気にお客様に支持して頂いているお店がたくさんあることは事実です。
きっと何かが違うんです。
僕は価値だと思っています。
そこにお店として存在する価値。
立地、サービス、味、価額、全て合わせての商品力。
それが、お客様に満足感を与えられたら、お店がそこにある価値がある。
そして一度価値を生んだら、なくてはならないものになる。
オステリアガットはもう価値を生み出し、長野にはなくてはならない店です。だから新しい店舗が出来ると言うニュースは自分を含めたたくさんの方の期待に変わる。
自分に置き換えると、拉麺阿吽は長野になくてはならないものになれるのだろうか?常に自分を疑い、現状に満足せず、お客様に満足して頂けるよう努力しなくてはと強く感じました。
そして、今長野の飲食店は確実に30代の若い力が溢れています。
尊敬する方がたくさんおります。
自分もやっと30代の仲間入りが出来ましたんで、負けずに面白いことを面白くやりつづけて行きます!
さて、昨日オステリアガットさんのセカンドブランドで13日オープンの
『La Gatta』さんのレセプションにお邪魔してきました。
末広町の五差路の西側に、なんとも素敵なお店が出来ていました。
二階建てのゆったり40席はとれそうなフロアです。
店内は白を基調とした落ち着いたかんじですが、そこはオシャレ番長成澤さんのキラリ光るセンス(*^^*)
今までのガットで出されていたかっちゃんさんの料理をランチでも食べることが出来るのでかなり頻度が上がりそうです。
と、ご紹介はさておき、感じたことを少しだけ。
まず、現在の日本、長野も例外ではなく、不景気と言われております。
しかし、元気にお客様に支持して頂いているお店がたくさんあることは事実です。
きっと何かが違うんです。
僕は価値だと思っています。
そこにお店として存在する価値。
立地、サービス、味、価額、全て合わせての商品力。
それが、お客様に満足感を与えられたら、お店がそこにある価値がある。
そして一度価値を生んだら、なくてはならないものになる。
オステリアガットはもう価値を生み出し、長野にはなくてはならない店です。だから新しい店舗が出来ると言うニュースは自分を含めたたくさんの方の期待に変わる。
自分に置き換えると、拉麺阿吽は長野になくてはならないものになれるのだろうか?常に自分を疑い、現状に満足せず、お客様に満足して頂けるよう努力しなくてはと強く感じました。
そして、今長野の飲食店は確実に30代の若い力が溢れています。
尊敬する方がたくさんおります。
自分もやっと30代の仲間入りが出来ましたんで、負けずに面白いことを面白くやりつづけて行きます!
Posted by まさと at
16:26
│Comments(1)
2013年02月12日
ありがとうございました!
昨日は、大変多くのお客様にご来店頂きましてありがとうございました!
お陰さまで澄まし、白湯、限定の担々麺と、お昼の営業でほぼ完売する事ができました。
ただ、白湯の担々麺という事で濃厚な担々麺を期待されていたお客様も多かったと思います。
食べやすさを重視して魚で割ったために、だいぶさらさらスープの担々麺でした。物足りない方も多かったのでは。
という訳で来週以降、阿吽の限定で担々麺が終わるまですが、月曜日の鶏そばの日は白湯ストレートで担々麺をお作りいたします!
濃いです(´ω`)
白湯の担々で!とご注文ください。
白湯スープなくなり次第終了となりますのでご注意ください。
お陰さまで澄まし、白湯、限定の担々麺と、お昼の営業でほぼ完売する事ができました。
ただ、白湯の担々麺という事で濃厚な担々麺を期待されていたお客様も多かったと思います。
食べやすさを重視して魚で割ったために、だいぶさらさらスープの担々麺でした。物足りない方も多かったのでは。
という訳で来週以降、阿吽の限定で担々麺が終わるまですが、月曜日の鶏そばの日は白湯ストレートで担々麺をお作りいたします!
濃いです(´ω`)
白湯の担々で!とご注文ください。
白湯スープなくなり次第終了となりますのでご注意ください。
Posted by まさと at
08:57
│Comments(0)
2013年02月08日
担々麺、始めました
「冷やし中華、始めました」
的なノリで(笑)
こんばんは(*^^*)!
倉石の番が回ってきました〜☆
…さて、火曜から土鍋の限定が
始まりましたね!
あたしは若里の担々麺しか
まだ頂いてませんが、
かなりお気に入りです(*^^*)!
普段のメニューもいいですが、
庭野氏の情熱が詰まった担々麺も
是非!これからもっと色んな方に
食べて頂けたらと思います(´ω`)♪
普段のメニューにはない、
辛いラーメンという事で
辛いもの好きには持ってこいかと!
是非是非、ご賞味あれ(`・ω・´)
話は変わりますが、
只今ネギと格闘中の倉石。
最近は指を切らなくなって
きました〜ヾ( ´∀`)ノ☆笑
爪も以前は包丁で傷付けて
ボロボロでしたが、それも
なくなってきました(´ω`)ノ~
…と言いますか、怪我が怖くて
慎重に切っているだけなの
ですが…((( ´д`))ブルブル ←
ネギ以外でも倉石は
格闘の日々です(`・ω・´)
一日の仕事の中で何か少しでも
やり遂げた感触を掴める様、
努力しているつもりでおります。
皆様一人一人に最高のサービスを
お届けするには
まだ遠いとは思いますが、
精一杯やっていきます!
…そんな、まだまだ若僧の
倉石でございました〜(^^)
Posted by まさと at
00:18
│Comments(4)
2013年02月04日
はじめまして!第3弾
二月から阿吽で社員として働かせてもらうことになりました吉澤です。
しばらく僕は豊野と若里を行ったり来たりすると思いますので、今日は1月12日にオープンしたばかりな豊野の豚そば阿吽の紹介をします。
若里阿吽から国道18号に乗って北東方面に進んで行きます。
途中にも美味しそうなラーメン屋さんが何件かあって心揺らぐんですが、今回はグッッっと堪えていただいて(僕も我慢しながら通いますので!)信州の山並みを眺めつつアップルライン途中赤沼信号を左に曲がって橋を渡った次の信号を右折でしばらく進むと左手に見えてくるはずです。(うろ覚えなので詳しくはこちら)
適当な案内でしたが、アメリカンドラッグ豊野店様横です。豊野駅からも近いみたいです。
三種の豚そばと我々スタッフがお迎えします(笑)
超個性的な極濃、若里店で人気のノーマル、幅広い年代から愛されるであろうあっさり、な豚そば達です。
掘りごたつっぽい小上がり席が五卓あるので、ファミリーさんや脚をめっちゃ伸ばして座りたい方などにぴったりだと思います!(カウンター、テーブル席もあります)
am11:00開店、pm14:30閉店、水曜定休日です。
ラーメン屋さんとして日々修行しつつ皆様のご来店をお待ちしておりますm(._.)m
しばらく僕は豊野と若里を行ったり来たりすると思いますので、今日は1月12日にオープンしたばかりな豊野の豚そば阿吽の紹介をします。
若里阿吽から国道18号に乗って北東方面に進んで行きます。
途中にも美味しそうなラーメン屋さんが何件かあって心揺らぐんですが、今回はグッッっと堪えていただいて(僕も我慢しながら通いますので!)信州の山並みを眺めつつアップルライン途中赤沼信号を左に曲がって橋を渡った次の信号を右折でしばらく進むと左手に見えてくるはずです。(うろ覚えなので詳しくはこちら)
適当な案内でしたが、アメリカンドラッグ豊野店様横です。豊野駅からも近いみたいです。
三種の豚そばと我々スタッフがお迎えします(笑)
超個性的な極濃、若里店で人気のノーマル、幅広い年代から愛されるであろうあっさり、な豚そば達です。
掘りごたつっぽい小上がり席が五卓あるので、ファミリーさんや脚をめっちゃ伸ばして座りたい方などにぴったりだと思います!(カウンター、テーブル席もあります)
am11:00開店、pm14:30閉店、水曜定休日です。
ラーメン屋さんとして日々修行しつつ皆様のご来店をお待ちしておりますm(._.)m
Posted by まさと at
16:18
│Comments(4)
2013年02月01日
第三回真冬の土鍋祭り
毎度ありがとうございます。
将人です。
タイトル通り今年も土鍋やります。
今年は更に店舗数が増えましたね。
色々な土鍋の拉麺を楽しんで頂けたらと思っています。
さて、阿吽はと言いますと、若里の方では土鍋は使いません。
豊野の豚そば阿吽の方で土鍋の担々湯麺をご提供致します。
しかし、若里の拉麺阿吽では庭野スタイルの担々麺をご提供致します。
もちろんスタンプラリーはどちらの店舗でも捺印させて頂きます。
欲を言えば、食べ比べて頂けたらと思っています(*^^*)
若里の方の担々麺はスープとラー油を庭野が担当致します。
ブログにもありましたが、庭野のやつハードルを下げてますね。
昨日ラー油の味見をしましたが、なから仕上がっております。
拉麺阿吽では魚出汁の担々湯麺
豚そば阿吽では濃厚豚骨魚介の担々湯麺
そして、大事な期間ですが、2月5日火曜日からとさせて頂きます。
終わりは3月いっぱいでございます。
2ヶ月と長いので、もしかしたら途中で違う土鍋の拉麺をやるかもしれません。
また、トッピングも気まぐれで、どんどん替えていきますので、ゆるーくおたのしみに(*^^*)
それでは、素敵な週末をお過ごしくださいませ。
将人です。
タイトル通り今年も土鍋やります。
今年は更に店舗数が増えましたね。
色々な土鍋の拉麺を楽しんで頂けたらと思っています。
さて、阿吽はと言いますと、若里の方では土鍋は使いません。
豊野の豚そば阿吽の方で土鍋の担々湯麺をご提供致します。
しかし、若里の拉麺阿吽では庭野スタイルの担々麺をご提供致します。
もちろんスタンプラリーはどちらの店舗でも捺印させて頂きます。
欲を言えば、食べ比べて頂けたらと思っています(*^^*)
若里の方の担々麺はスープとラー油を庭野が担当致します。
ブログにもありましたが、庭野のやつハードルを下げてますね。
昨日ラー油の味見をしましたが、なから仕上がっております。
拉麺阿吽では魚出汁の担々湯麺
豚そば阿吽では濃厚豚骨魚介の担々湯麺
そして、大事な期間ですが、2月5日火曜日からとさせて頂きます。
終わりは3月いっぱいでございます。
2ヶ月と長いので、もしかしたら途中で違う土鍋の拉麺をやるかもしれません。
また、トッピングも気まぐれで、どんどん替えていきますので、ゆるーくおたのしみに(*^^*)
それでは、素敵な週末をお過ごしくださいませ。
Posted by まさと at
13:36
│Comments(4)