2011年05月31日

ラーメンフェスタin小布施

先日29日ラーメンフェスタがありましたが、朝から予報通り

雨・・・

スタッフ皆不安があったと思います。

皆、口には出さずに笑顔を絶やさずに準備を進めました。

小布施に賑わいを、被災地に支援を、笑顔を届けたい一心で。

10時。

何とたくさんの方が雨の中並んで下さっていました。

その後も続々とお客様がご来場下さり、ついには13時過ぎには

たけさん売り切れ!!!

そうげんさん売り切れ!!!

凄い凄い。

うちは40余り・・・(御の字(^o^)v)

そして、その間ずっと濡れながらテントの裏でお湯の管理や

雨水の対処、チケット管理、等々ボランティアスタッフのパワーを

背中に感じながら、無事15時を迎えました。

ラストに笑顔プロジェクトのリーダー

林 映寿氏のスピーチ

『今日は恵みの雨になりました。』

目から鱗とはまさにこれ。

誰もが雨さえ降らなきゃってなかこの言葉。

視野の狭さですよ。やっぱりまだまだ若いです。私。

またまたたくさんの感謝の1日になりました。

最後に今回ご来場下さったお客様へ。

今回のイベントの収益は全て笑顔プロジェクトで使われます。

炊き出しに一度行くと50万円以上費用がかかります。

そんな中の今回のお客様皆様の御協力は本当にありがたい

貴重な、思いのこもったお金です。

ラーメンを食べて頂いて笑顔になって、

東北の方に笑顔になってもらう。

素敵な循環です。

本当にありがとうございました。

第2回もやりたいですね。

今度は色々反省を生かしてもっと笑顔になって貰える

自信あります!!

本当にありがとうございました。

尚ちゃん手が震えるくらい緊張させてごめんよ(^-^)




  


Posted by まさと at 21:18Comments(4)

2011年05月26日

メリット


 人が行動する際の動機の話。

 人の行動には必ず理由がある。

 自分なりのメリットがあるから動く。信念ももちろん含まれる。

 言い換えれば、見返り。

 言葉は悪いかもしれないけど、全ての行動に当てはまると思っている。

 
 今日、東北に炊き出しをした人の話を聞いた。

 余りに悲惨な状況はもちろんのこと、炊き出しの状況を。

 そこでは、人との関わりではなく、ただ、物資を求めるだけの人。

 「今日は何?」

 「今日はラーメンですよ。」

 「あっそう、じゃあいいや。」

 感謝されたくてやってるわけでは勿論ないけども、炊き出しに対して感謝もなく、ただただ

 食事を配る様を想像したらやりきれなくなった。

 「何でここに来たんだろうと思ったよ。」

 と、その方は言った。

 自分でもそう感じると思った。

 ここで言いたいのは、誰かを責めるとか、自分を諌めるとかではなくて、

 支援する人のメリットの話。

 「それでも行かなきゃね。」とその方は言ったけど、

 自分はメリットがないと頑張れない。

 少しでも役に立ったという満足感、単純に感謝の言葉、自分の経験値

 何かは今はわからないけど、必ず何かの役に立っていると信じている。

 とても複雑な話だから全く答えは出ないんだけど・・・

 ついでに宣伝

 今週末29日小布施ハイウェイオアシスでイベントがあります。

 収益は笑顔プロジェクトを通じて義援金になります。

 うちは、石巻の塩と、宮城の地粉ゆきちからの麺、青森の鶏の

 東北魂応援ラーメンを提供します。
 
 
 今できることを真剣に頑張る。

 何かこ難しい話になっちゃったけど、笑顔でいこー。

   


Posted by まさと at 03:07Comments(2)

2011年05月25日

ナマステ

最近はめっきり外食をしなくなりまして、

週に2回するくらいですね。

外食って晴れの日のイベントのイメージがあって、

やっぱり笑顔で楽しく過ごしたいものです。

自分の店は棚にあげまして・・・頑張りますので♪

行きたいところや顔を出さなきゃってところがたくさんありますが、

なかなか時間が合わないので、決まったところばかりの現実です。

そんな中、久しぶりに一見で行ってきました。

『ナマステ』 須坂市

ネパール料理店というかカレー屋さん

カレーは大抵山小屋かモンマルトルですが、

新規開拓という事で須坂市まで行ってきました。

いやぁナマステさん

最高です(^-^)v

味はもちろんですが、やっぱり料理は人柄がでるものです。

素敵なお店です。

ネパールの方が二人で切り盛りしてらして、

優しい味のカレーが9種類位ありますね♪

ナンも特大でモッチリで大満足でした。

  


Posted by まさと at 20:21Comments(0)

2011年05月18日

Make me smile





 美しい景色

 ここに行く山道は新緑が美しく、地元の人も自慢のポイントだそう。

 この景色を見た感想は、

         怖い    だった。

 
 2ヶ月前この海は牙を剥いた。

         東日本大震災

 まさに未曾有の震災

 美しく、恵みを与えるこの海が見せた一面。

 穏やかな水面が余計に恐ろしく感じた。

 

 女川に炊き出しに行ってきた。

 笑顔プロジェクトの一員として笑顔を届けたいをモットーに。

 だがそこにあった景色はテレビや映画の画面のような景色。

 自分はその時笑顔がなかったかもしれない。

 様々な感情が交錯して軽く動揺してたのかもしれない。

 どうしても、発想がネガティブになってしっまう。

 だけど、炊き出しが始まったらそんな思いは飛んでいた。

 笑顔を届けるって物資を届けたり、炊き出しをすることじゃないって思った。

 心からの笑顔の人間が真心で人と接したら自然と笑顔が届くんだ。

 それを体感した。

 あの時、炊き出しをしていた全員が、徹夜明けの中作られたものではないあの日一番の本物の笑顔でいた。

 それが一番の収穫。

 この笑顔見てください。

 ベッキーがいるからの笑顔じゃないのであしからず(笑)

 自分に関わってくれる人全てが自分を笑顔にしてくれる。

 そんな意味を込めてのタイトルにしました。

   


Posted by まさと at 02:10Comments(3)

2011年05月05日

no music no fight

今日は音楽の話。

音楽はラーメン以上に趣味嗜好が別れると思う。

誰もが想い出の曲や頑張りたいときの

栄養ドリンク的な曲があるんじゃないかな?

音楽の持つ力を自分は信じている。

今回の震災の後、様々なアーティストが音楽の力を

信じて活動してる。

音楽じゃ何も戻ってこないけど、きっと励まされたり、

明日への一歩を踏み出す力になってる人もいるんじゃないかな。

そんな中、自分の大好きなコンポーザーピアニスト

  中村天平 

『Requiem and raising sun』(save victims of japan って検索すると出ますよ!)


感じかたは様々だろうけど

ちょうど一年前、交通事故に合ったとき、彼の曲を

聞いて涙した感覚と同じ熱い感情が込み上げてきた。

去年の秋、和歌山まで演奏を聞きに行った。

完全に体の隅々まで彼の想いを感じてしまった。

自分を表現するツールが、彼はピアノであって

自分はラーメン。

結局自分はきっと彼の人間性に惚れたんだろうなと思う。

この二曲が誰かの力になればと思い紹介してみた。
 



  


Posted by まさと at 01:02Comments(0)

2011年05月04日

未熟者



 今日はちょっと反省文を自分の為に書こうと思う。

 なかなかここまで落ち込む日もないと思うんで…(完全につまらないブログです)


 もうあと半年で30歳。自分の頑張れる時間も30年。

 自分は何をやり遂げるのか。

 やりたいことも夢もある。それに向けての努力もしてるつもり。

 でもそれは全くの思い違い。

 実は、常に自分の楽な方に逃げていく。

 ストイックな努力、本当の努力なんてしてないだろ!!

 世の中の事なんて全く分かってないくせに何とかなるだろうなんて。

 常に誰かに助けて頂いてきた人生。

 人との繋がりが自分の財産だ。と常に思って、それを大切にすることを、

 一番やってきたつもり。
 
 でもいつの間にか、自分の付き合いやすい人ばかりといる自分。

 ネガティブな所をしっかり見つめなおすいい機会。

 もっと謙虚に、もっと感謝して、もっと努力しよう。

 ものすごくすっきりした。

 今日知り合いの社長さんが会議で台湾に行ってきたようで、向こうの若者のパワーに感動した

 と言っていた。

 日本の若者は大人しすぎるとも。

 でも、夕張市の市長30歳だって。

 凄いことだと思う。

 最近見たブログでも、夢を追いかけて努力してる方がいる。

 自分でワインを作りたいと。

 そんなこと俺には出来ないよ。って言ったら終わり。

 これって簡単なことじゃないんだよ。夢を語ることの怖さを自分は知ってる。

 でも、日本の若者だってきっとやれる!!

 俺もやってやるんだ!夢を語って生きていく。

 そう思うことが大切。

 きっとこれからも誰かに助けてもらうだろうけど、それには自分の魅力を磨かないとね。

 自分と向き合うためにブログもいいもんだ。  


Posted by まさと at 01:17Comments(0)

2011年05月02日

修行


 ゴールデンウィークということで、帰省されている方も多いことでしょう。

 普段は東京、大阪で生活している友達が、彼女を連れて帰ってきています。

 昨日は私の数少ない親友2人とそれぞれの嫁6人でお食事会。

 大変美味しい食事とお酒で完全にknock outでございましたが

 今日は同じメンバーと戸隠まで行ってまいりました。

 大阪の人には新鮮だったようですが、自分も昔やった記憶があるものの、初心者同様でした・・・

 まあ何とか形にはなったので、美味しくいただきました。

 ちびっこ忍者村。
 行ったことありますか?

 激熱でした。

 だって修行できるんですよ。

 手裏剣投げたり、吹き矢吹いたり、ボブスレーしたりからくり屋敷で迷子になったり、猿飛の術習得したり

 忙しいんです。

 長野に帰ってボーリングなんて自分に取ったら非日常的な事までしてしまう程修行には効果がありますね。

 本当にくたびれた・・・

 素敵な余暇をお過ごしくださいまし。





  


Posted by まさと at 21:20Comments(1)