2013年02月18日

半月が経ちました。

最近のマイブームはぷよぷよです。吉澤です。早く上手くなりたい。。


本格的に阿吽で働き始めて半月ほどが経ちました。(一年程前からバイトでは時々働いていたのですが、、)

少しづつですが、らーめんをお客様に提供するための仕込みや調理に関わりが密接になってきました。
一年前までカウンターのオモテでメニュー表を眺めながらラーメンが作られて来るのを待っていただけだったのが、今ではウラッカワでラーメン作ってます。

裏側には、表にいた頃には見えてなかった、想像していなかったような繊細さがあって驚きました。接客、メンタル、調理もです。
バイトの時には気づかなかったのですが、スープの塩分濃度の違いによってカエシの量を同じレードル(小さなお玉)から手落としでほんの数cc変えてたりとか、、

特にはお客様への気持ちの向ける姿勢がすごいな、と思いました。
僕は余裕がなくてぜんぜん駄目なのですが、今作っているラーメンを食べるはずのお客様の顔を、 確認してから作ってます。
忙しいとなかなか難しいのですが、どんな人が食べるのか、どれくらい残されて器が戻ってきたか、なにがいけなかったのか、思うところを反省しつつ次のラーメンを作ってます。僕がじゃなくて将人さんや庭野さんがですが、、
僕はテンパってしまってそこまで気が回らないです。

ですが、!!!まだまだただの作業でいっぱいいっぱいな僕ですが、少しづつしっかりと仕事を覚えて、少しずつ手元に向いている目線を上げていき、余裕を持ちつつお客様に気持ちを向けていきたいです。

  


Posted by まさと at 02:13Comments(3)

2013年02月12日

La Gatta NEW OPEN

毎度ありがとうございます。将人です。
さて、昨日オステリアガットさんのセカンドブランドで13日オープンの
『La Gatta』さんのレセプションにお邪魔してきました。
末広町の五差路の西側に、なんとも素敵なお店が出来ていました。
二階建てのゆったり40席はとれそうなフロアです。
店内は白を基調とした落ち着いたかんじですが、そこはオシャレ番長成澤さんのキラリ光るセンス(*^^*)
今までのガットで出されていたかっちゃんさんの料理をランチでも食べることが出来るのでかなり頻度が上がりそうです。
と、ご紹介はさておき、感じたことを少しだけ。
まず、現在の日本、長野も例外ではなく、不景気と言われております。
しかし、元気にお客様に支持して頂いているお店がたくさんあることは事実です。
きっと何かが違うんです。
僕は価値だと思っています。
そこにお店として存在する価値。
立地、サービス、味、価額、全て合わせての商品力。
それが、お客様に満足感を与えられたら、お店がそこにある価値がある。
そして一度価値を生んだら、なくてはならないものになる。
オステリアガットはもう価値を生み出し、長野にはなくてはならない店です。だから新しい店舗が出来ると言うニュースは自分を含めたたくさんの方の期待に変わる。

自分に置き換えると、拉麺阿吽は長野になくてはならないものになれるのだろうか?常に自分を疑い、現状に満足せず、お客様に満足して頂けるよう努力しなくてはと強く感じました。
そして、今長野の飲食店は確実に30代の若い力が溢れています。
尊敬する方がたくさんおります。
自分もやっと30代の仲間入りが出来ましたんで、負けずに面白いことを面白くやりつづけて行きます!
  


Posted by まさと at 16:26Comments(1)

2013年02月12日

ありがとうございました!

昨日は、大変多くのお客様にご来店頂きましてありがとうございました!

お陰さまで澄まし、白湯、限定の担々麺と、お昼の営業でほぼ完売する事ができました。

ただ、白湯の担々麺という事で濃厚な担々麺を期待されていたお客様も多かったと思います。
食べやすさを重視して魚で割ったために、だいぶさらさらスープの担々麺でした。物足りない方も多かったのでは。

という訳で来週以降、阿吽の限定で担々麺が終わるまですが、月曜日の鶏そばの日は白湯ストレートで担々麺をお作りいたします!

濃いです(´ω`)

白湯の担々で!とご注文ください。
白湯スープなくなり次第終了となりますのでご注意ください。  


Posted by まさと at 08:57Comments(0)

2013年02月08日

担々麺、始めました


「冷やし中華、始めました」
的なノリで(笑)
こんばんは(*^^*)!
倉石の番が回ってきました〜☆

…さて、火曜から土鍋の限定が
始まりましたね!
あたしは若里の担々麺しか
まだ頂いてませんが、
かなりお気に入りです(*^^*)!
普段のメニューもいいですが、
庭野氏の情熱が詰まった担々麺も
是非!これからもっと色んな方に
食べて頂けたらと思います(´ω`)♪

普段のメニューにはない、
辛いラーメンという事で
辛いもの好きには持ってこいかと!

是非是非、ご賞味あれ(`・ω・´)

話は変わりますが、
只今ネギと格闘中の倉石。
最近は指を切らなくなって
きました〜ヾ( ´∀`)ノ☆笑
爪も以前は包丁で傷付けて
ボロボロでしたが、それも
なくなってきました(´ω`)ノ~

…と言いますか、怪我が怖くて
慎重に切っているだけなの
ですが…((( ´д`))ブルブル ←

ネギ以外でも倉石は
格闘の日々です(`・ω・´)
一日の仕事の中で何か少しでも
やり遂げた感触を掴める様、
努力しているつもりでおります。

皆様一人一人に最高のサービスを
お届けするには
まだ遠いとは思いますが、
精一杯やっていきます!

…そんな、まだまだ若僧の
倉石でございました〜(^^)

  


Posted by まさと at 00:18Comments(4)

2013年02月04日

はじめまして!第3弾

二月から阿吽で社員として働かせてもらうことになりました吉澤です。
しばらく僕は豊野と若里を行ったり来たりすると思いますので、今日は1月12日にオープンしたばかりな豊野の豚そば阿吽の紹介をします。

若里阿吽から国道18号に乗って北東方面に進んで行きます。
途中にも美味しそうなラーメン屋さんが何件かあって心揺らぐんですが、今回はグッッっと堪えていただいて(僕も我慢しながら通いますので!)信州の山並みを眺めつつアップルライン途中赤沼信号を左に曲がって橋を渡った次の信号を右折でしばらく進むと左手に見えてくるはずです。(うろ覚えなので詳しくはこちら

適当な案内でしたが、アメリカンドラッグ豊野店様横です。豊野駅からも近いみたいです。

三種の豚そばと我々スタッフがお迎えします(笑)
超個性的な極濃、若里店で人気のノーマル、幅広い年代から愛されるであろうあっさり、な豚そば達です。
掘りごたつっぽい小上がり席が五卓あるので、ファミリーさんや脚をめっちゃ伸ばして座りたい方などにぴったりだと思います!(カウンター、テーブル席もあります)

am11:00開店、pm14:30閉店、水曜定休日です。

ラーメン屋さんとして日々修行しつつ皆様のご来店をお待ちしておりますm(._.)m
  


Posted by まさと at 16:18Comments(4)

2013年02月01日

第三回真冬の土鍋祭り

毎度ありがとうございます。
将人です。
タイトル通り今年も土鍋やります。
今年は更に店舗数が増えましたね。
色々な土鍋の拉麺を楽しんで頂けたらと思っています。
さて、阿吽はと言いますと、若里の方では土鍋は使いません。
豊野の豚そば阿吽の方で土鍋の担々湯麺をご提供致します。
しかし、若里の拉麺阿吽では庭野スタイルの担々麺をご提供致します。
もちろんスタンプラリーはどちらの店舗でも捺印させて頂きます。
欲を言えば、食べ比べて頂けたらと思っています(*^^*)
若里の方の担々麺はスープとラー油を庭野が担当致します。
ブログにもありましたが、庭野のやつハードルを下げてますね。
昨日ラー油の味見をしましたが、なから仕上がっております。
拉麺阿吽では魚出汁の担々湯麺

豚そば阿吽では濃厚豚骨魚介の担々湯麺

そして、大事な期間ですが、2月5日火曜日からとさせて頂きます。
終わりは3月いっぱいでございます。
2ヶ月と長いので、もしかしたら途中で違う土鍋の拉麺をやるかもしれません。
また、トッピングも気まぐれで、どんどん替えていきますので、ゆるーくおたのしみに(*^^*)
それでは、素敵な週末をお過ごしくださいませ。

  


Posted by まさと at 13:36Comments(4)

2013年01月28日

成長期の倉石(笑)



こんばんは(*^^*)
倉石です♪

前回の私の記事でのコメント、
ありがとうございました(´∀`)ノ~
まさかコメントを
頂けるとは思ってなかったので
携帯画面を眺めて思わずにやにや…
……いえ、笑みがこぼれました。(笑)

社員になって、まだ1ヵ月の私ですが
今が一番の仕事の覚え時だと
思っています。
…とはいえ正直、体が
ついていくのがやっとΣ(´゚ω゚`)笑
ここが新人、倉石の正念場であります。

最近は包丁の使い方も
少しずつ慣れてきました(´∀`)
しかし、ネギが手強い…!
今の私の敵はネギでございます。
最近、指を2回も切ってしまい
絆創膏が今の私の必需品です\(^o^)/☆
しばらくはお世話になりそうです。
早く上手くなりたい…(´・ω・`)ネギ

これからも阿吽の為にも
お客様の為にも、
そして自分自身の成長の為にも
頑張っていきたいと思います。

皆様、雪降る厳しい今の季節ですが
阿吽に来て下さる沢山のお客様に
本当に感謝です(人´ω`)
私も、心と体も温まるような
サービスが出来る様、
努めていきたいと思います(`´)ゞ!

倉石でした☆


  


Posted by まさと at 23:32Comments(4)

2013年01月25日

いくつもの顔

毎度ありがとうございます(*^^*)将人です。
スタッフによるブログ更新も始まり個人的にも楽しみなのですが、とりあえず温かく見守ってくださいまし。
さて、最近特にたくさんの顔を使い分けている自分にたまに混乱しています。
ですが、今一番多用しているのが、
『指導者』の顔です。
自分の事は棚にあげまして、バシバシやっています。
今年1年で技術、知識、心を育てていきます。
なかなか簡単ではないんですが、今の自分の課題ですね。
豚そば阿吽の方もなかなか簡単ではないんですが、やれることをやっていきます。
そして毎年恒例の土鍋の限定も若里ではなく、豊野でやらせてください。
2月は露出を増やしていきます!

スタッフも増えて参りまして、各々得意な分野もちらほら見えて来ました。
ルフィではないですが、皆の宜しくお願い致しますm(__)m力を磨いて、皆でお客様に愛して頂けるようやっていきます!  


Posted by まさと at 12:01Comments(5)

2013年01月20日

はじめまして!


いつもブログを
拝見して下さっている皆様、
はじめまして(*^^*)!

私、倉石聖子と申します♪
一年前から阿吽でアルバイトとして
働かせて貰っていて、
先月から社員になったばかりの
ひよっこ社会人1年生です\(^^)/

阿吽に来て下さった方は
なんとなく私の存在を知って
下さっているでしょうか(´゚ω゚`)?

あの、頭の横にいつも
おだんごを兼ね備えている者
なのですが…(笑)

これからは私を含め、
店長以外の人間もこのブログを
更新する事になりました!
それぞれの目線で
より拝見して下さっている皆様に
色んな情報を提供し、
また楽しんで頂けたらな〜と
思います\(^o^)/☆

…しかし私、文章能力、表現力
全く自信ありません(´゚ω゚`ノ)ノ 笑

まだまだ未熟な私ですが、
未熟なりに頑張って皆様に
色んな情報を提供出来る様、
努力していきます(`・ω・´)

本日は軽く自己紹介と
こうして阿吽に
関わって下さっている事に
感謝の気持ちを伝えたいと思います♪

では、また次回お会い出来る事を
楽しみにしています(*´ω`*)ノ☆゚.

倉石でした〜



  


Posted by まさと at 04:47Comments(6)

2013年01月18日

極濃豚そば

極濃豚そばを改良しました。

今までの骨感を排除しまして、濃度やとろみはそのままに

食べやすく且つ極濃の名に恥じない拉麺に仕上がりました。

明日より早速ご提供します。

お客様の反応を見ながらどんどん進化していきます!

もちろん拉麺阿吽も進化を続けています。

それでは、素敵な週末をお過ごしくださいませ。  


Posted by まさと at 18:02Comments(1)

2013年01月17日

改めて感謝

おはようございます。

豚そばの方もスタートしまして、毎日豊野と若里を往復して

おります。

昨日は豊野が定休日だったので、1日若里で拉麺を作らせて頂きましたが、

改めて一人一人のお客様に感謝です。

まだ1年ちょっとですが、たくさんのお客様に支持して頂けて

いることに従業員一同、感謝し、それを励みに更なる

サービスの向上を目指してまいります。

また生まれたての豚そば阿吽はまだまだよちよち歩きも出来ない

未熟な店舗でございますが、お客様に育てて頂けるよう

成長していきたいと思っています。

具体的には、極濃のマイナーチェンジも少し考えています。

それもお客様の反応を見ながらの判断となりますが、

少しずつでもお客様に喜んで頂けるよう変化してまいります。

また、落ち着いたら限定もやっていきますので、宜しくお願い致しますm(__)m

それでは、今日も1日阿吽を宜しくお願いしまーす(*^^*)  


Posted by まさと at 10:09Comments(1)

2013年01月11日

豚そば阿吽オープン

いよいよ明日、1月12日11時オープンとなります。



1月12日阿吽thirdブランドが豊野にオープンします。

拉麺阿吽では、たくさんのお客様のニーズに合わせたコンセプトで営業しております。
また、鶏そば庵あうんでは、鶏を全面に押し出しすコンセプト。

そして、豚そば阿吽では其のまま豚推しです。
まず長野ではない超高濃度の豚骨拉麺を筆頭に3種類の豚のスープを取りました。

豊野町の鶏坊や内にてランチのみの営業となります。
店舗立地、時世、営業形体、たくさんの問題を工夫で克服する。
今回の出店を決めた理由です。工夫や知恵、情熱で様々な問題を乗り越える力を磨いて参ります。
宜しくお願い致します。

長野市豊野町豊野467-1
0262177103
豚そば阿吽
11時~14時30分  


Posted by まさと at 15:12Comments(7)

2013年01月03日

明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願い致します。

ゆっくり休みを頂きました。

明日4日より、2013年の営業を始めさせて頂きます。

今年の阿吽の目標は『挑戦と忍耐』でいきます。


個人的な所では挑戦しなくてはいけない課題があります。

そして庭野をはじめとした社員3人の指導。

自分がいない店舗を自分以上のクオリティでのサービスを

めざす。

自分の感性をいかに共有出来るか。

庭野に関しても、技術的にはもう心配はありません。

あとはソフト面の課題を乗り越えて貰います。

その下に付く二人の新人も先ずは技術を身につける。

新年早々バタバタしそうですが、

一丸となってお客様に向き合えるよう努力してまいります。



そして、1月12日オープンとなります、

『豚そば 阿吽』の方も皆様に支えていただけるよう準備を進めて

参ります。

立地の不利を跳ね返す商品力でのご提案をして参りたいと

思います。宜しくお願い致します。

あとは1月後半から恒例の土鍋行きます(*^^*)

今年は担々麺で行こうと思っています!

阿吽らしく魚の出汁の効いた担々麺です(^-^)

それでは力一杯の拉麺阿吽を今年も御贔屓宜しくお願い致します。  


Posted by まさと at 21:40Comments(2)

2012年12月22日

年の瀬

皆さん師走お忙しくされてるとおもいますが、

相変わらずブログの更新もせず、すみません。

最近は店の方も賑やかにさせていただいておりますが、

1月からの新店舗の準備等に追われております。

それに伴い、関西に弾丸で食べ歩きにいって参りました。

やはり行かなきゃダメですね。大変勉強になりました!

売り方、作り方、オペレーション等々、味以上に色んな所を

見させていただきました。

生かせるように努力します。

あとは駒沢の666に行けたら今年は満足です。

さて、今年の営業のおしらせですが、

12月30日ランチまでとなります。

明けて1月は4日より営業となります。

あっという間の一年、たくさんのご愛顧頂きました事への

感謝を込めまして残りの2012年を営業して参ります。

早いかも知れませんが、皆さん、よいお年をお迎えくださいませ。  


Posted by まさと at 17:44Comments(3)

2012年11月27日

一周年ありがとうございました(*^^*)

先週末はたくさんのご来店ありがとうございました。

限定も好評でよかったよかったとほっとしておるところです。

拉麺のスペックを知りたいかたが多かったので、少しの解説と

反省点などを書いてみたいと思います。

まずスープはメインとなる鶏ひき肉オンリーですが、

しっかり食べて美味しいモモ肉を引いてもらいました。

これにより厚みのある清湯が、できました。

そして、返しですが、正直に申しますと、途中修正をかけました。

実は最初の段階では、無調味料拉麺を目指しておりました。

塩、醤油さえつかわないで拉麺はできないだろうかという

挑戦を込めてスタートしました。

昆布、節、そして、大量の浅利から超濃縮出汁を

取りまして、それを返しとしようと企みました。

結果は…惨敗。

旨味が強すぎて拉麺に切れがないのです。

まーるくなりすぎた拉麺ですね。

美味しいんだけど評価は悪い。

ここから塩を使う塩だれにシフトしてしまいましたが、

それでも通常の30%の塩を使っただけでございます。

素材の味でどこまで現在の拉麺に迫れるか?

まだまだ挑戦の途中ではありますが、

今回の拉麺は個人的には満足しております。

食べて美味しいだけでなく、何か伝わればよいなぁと

思って作りましたので、さまざまな反響を頂いて大変

ありがたく思っています。

今年も残すところ後わすかですが、ボチボチいきます。



あと、鶏そば庵の低加水の麺を変えました!

かんすいを抑えて小麦本来の味の強いものになりましたので、

そちらもまた宜しくお願い致しますm(__)m  


Posted by まさと at 17:48Comments(1)

2012年11月20日

一周年感謝拉麺

いよいよ週末に迫って参りました。

実際は23日なのですが、23日は皆様にはしっかりと

花火を楽しんで頂きたいので

という仕込み上の都合で、24、25で

各50食の限定になります。

既に後日のご予約も頂いておりますが、若干は冷凍にて

保存しておきますので、コメント等入れて頂けたら

確保致します。

が、やはり作りたての拉麺の方を召し上がって頂きたいと思います。


さて、拉麺についてですが、

拉麺阿吽では、やはり塩味を極めて行きたく思いますのて、

今回も塩味で参ります。

『Supernova』700円

超新星爆発を意味します。

惑星が最後散る際に起こす超エネルギー爆発のことですね。

私が、散る訳ではありませんが、それくらいのエネルギーを

込めます。

食べた瞬間素材それぞれの味が爆発したらよいなぁと思っています。


脂でもなく、かちょうでもなく、塩でもなく、

素材の味が爆発する。そんな拉麺を作りたいと思っています。

スープのベースとなります鶏の清湯スープは


95%モモ肉です。

一人前350グラムは使います!

5%はもみじですね。
鶏ガラや丸どりではなく、ひき肉オンリーで贅沢に参ります。

もちろん事前に昆布などの出汁は引いてあります。

あがった清湯スープは冷して寝かせます。

当日の朝そのスープに飛び魚をメインに、煮干し系で

追い焚きしてスープは完成です。

しかし、今回の一番のポイントは返しです。

挑戦中です。

上手く行かなかったらごめんなさい。

通常の塩だれで参ります。

この塩だれは拉麺を食べて頂いてから説明します(*^^*)

今週はなかなかハードに仕込みの予定が立て込んでいますが、

本当に散らないように頑張ります。  


Posted by まさと at 13:17Comments(6)

2012年11月13日

阿吽IZM

月曜日は鶏そばのお休みを頂きまして

ありがとうございました。

スタッフ7人で出掛けて参りました。

さて、来週末は阿吽一周年でございます。

全てお客様一人一人のお陰様でございます。

色々ありまして、不安の中始まった阿吽でしたが、

振り返ってみると

全くあっという間ではありませんでした。

とても密度の濃い時間でした。

18で、この世界に入って、26で独立しました。

あの頃の自分は

日本一の拉麺職人になりたいんだ!

って思っていました。

(日本一の定義云々は置いといてですね。)

そのくせ、知識も技術もとても追い付いていませんでしたね。

とてもじゃないが、お恥ずかしい自分でございました。

しかし、というか、だから今の自分が、あるんですが。

今は正直にもうしますと、一番とか興味なくなりました。

だから他店の事も気にならなくなりましたね。

だからと言って、攻めっ毛は全くきえてませんよ。

今の自分のテーマは

新しい王道

の拉麺を作ることです。

自分で言うのもなんですが、

スープは相当な種類を研究、試作してきました。

拉麺を食べたらある程度のコピーは出来る自信はあります。

その中で自分なりに感じたことですが、

やっぱり王道が支持される。

これです。

拉麺を食べに来る方は何を求めているのか?

新しい、斬新な所に行く冒険心はなかなかないですよね。

しかし、作り手の気持ちは新しい感動を与えたい。

このジレンマの中で阿吽では拉麺を作ってきました。

お陰様で、毎月の限定等で新しい提案をさせて頂きやすい

環境を作って頂けてありがたい限りでございます。

長々と書きましたが、

一周年で食べて頂きたい拉麺のコンセプトや輪郭が

見えてきました。

ハードルはあげたくありませんが、この一年の集大成

と捉えて頂けるよう努めます。

恐らく土日の各50食限定になると思います。

宜しくお願い致しますm(__)m  


Posted by まさと at 23:21Comments(0)

2012年11月13日

阿吽IZM

月曜日は鶏そばのお休みを頂きまして

ありがとうございました。

スタッフ7人で出掛けて参りました。

さて、来週末は阿吽一周年でございます。

全てお客様一人一人のお陰様でございます。

色々ありまして、不安の中始まった阿吽でしたが、

振り返ってみると

全くあっという間ではありませんでした。

とても密度の濃い時間でした。

18で、この世界に入って、26で独立しました。

あの頃の自分は

日本一の拉麺職人になりたいんだ!

って思っていました。

(日本一の定義云々は置いといてですね。)

そのくせ、知識も技術もとても追い付いていませんでしたね。

とてもじゃないが、お恥ずかしい自分でございました。

しかし、というか、だから今の自分が、あるんですが。

今は正直にもうしますと、一番とか興味なくなりました。

だから他店の事も気にならなくなりましたね。

だからと言って、攻めっ毛は全くきえてませんよ。

今の自分のテーマは

新しい王道

の拉麺を作ることです。

自分で言うのもなんですが、

スープは相当な種類を研究、試作してきました。

拉麺を食べたらある程度のコピーは出来る自信はあります。

その中で自分なりに感じたことですが、

やっぱり王道が支持される。

これです。

拉麺を食べに来る方は何を求めているのか?

新しい、斬新な所に行く冒険心はなかなかないですよね。

しかし、作り手の気持ちは新しい感動を与えたい。

このジレンマの中で阿吽では拉麺を作ってきました。

お陰様で、毎月の限定等で新しい提案をさせて頂きやすい

環境を作って頂けてありがたい限りでございます。

長々と書きましたが、

一周年で食べて頂きたい拉麺のコンセプトや輪郭が

見えてきました。

ハードルはあげたくありませんが、この一年の集大成

と捉えて頂けるよう努めます。

恐らく土日の各50食限定になると思います。

宜しくお願い致しますm(__)m  


Posted by まさと at 23:21Comments(1)

2012年11月09日

またまた週末限定です。

寒くなって参りました。

体調はいかがでしょう。

私は元気です。

さて、最近は週末限定ばかりで申し訳ない気持ちですが、

またまた行きます。

寒くなって来て、個人的に味噌拉麺が食べたくなってきました。

たけさんの辛鍋がかなり恋しいですが、自分で

作って我慢します(*^^*)

『鯖味噌拉麺』

そのままです。

スープに鯖をバキッと使いました。

それだけではもちろんありません。

味噌だれには信州赤味噌100%にxoジャン、チーマージャン、

焦がし葱、ニンニク、生姜等々

そして一番のポイントは鯖の水煮を

スープで炊いてから潰してたっぷり入れました。

阿吽らしく、素材感を大切に優しくも新しい味噌拉麺が

できたと自負しております。

魚の効いた味噌拉麺

なかなか無いんですよね。

味噌は強い調味料なので魚は簡単に消えてしまうんです。

かといって、魚出汁100で行くとボディが弱くコクが足りなく

なります。

阿吽らしく

とは、その辺のバランスだと思っています。

明日の営業は私、所用でおりませんが、

庭野が、きっちり回します。

宜しくお願い致しますm(__)m

そう言えば、最近ブログの更新を楽しみにしてますなんて

おっしゃっていただく事が増えました。

ありがたい限りでございます。

そして出来る限り私の考え方や、拉麺の話を綴って参ろうと

改めて思っています。

それでは素敵な週末をお過ごし下さい。

  


Posted by まさと at 21:25Comments(5)

2012年11月09日

来週月曜日お休みします。

タイトルのまんまですが、

社員研修に出掛けて参ります。

ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致しますm(__)m  


Posted by まさと at 10:12Comments(0)