2012年11月13日
阿吽IZM
月曜日は鶏そばのお休みを頂きまして
ありがとうございました。
スタッフ7人で出掛けて参りました。
さて、来週末は阿吽一周年でございます。
全てお客様一人一人のお陰様でございます。
色々ありまして、不安の中始まった阿吽でしたが、
振り返ってみると
全くあっという間ではありませんでした。
とても密度の濃い時間でした。
18で、この世界に入って、26で独立しました。
あの頃の自分は
日本一の拉麺職人になりたいんだ!
って思っていました。
(日本一の定義云々は置いといてですね。)
そのくせ、知識も技術もとても追い付いていませんでしたね。
とてもじゃないが、お恥ずかしい自分でございました。
しかし、というか、だから今の自分が、あるんですが。
今は正直にもうしますと、一番とか興味なくなりました。
だから他店の事も気にならなくなりましたね。
だからと言って、攻めっ毛は全くきえてませんよ。
今の自分のテーマは
新しい王道
の拉麺を作ることです。
自分で言うのもなんですが、
スープは相当な種類を研究、試作してきました。
拉麺を食べたらある程度のコピーは出来る自信はあります。
その中で自分なりに感じたことですが、
やっぱり王道が支持される。
これです。
拉麺を食べに来る方は何を求めているのか?
新しい、斬新な所に行く冒険心はなかなかないですよね。
しかし、作り手の気持ちは新しい感動を与えたい。
このジレンマの中で阿吽では拉麺を作ってきました。
お陰様で、毎月の限定等で新しい提案をさせて頂きやすい
環境を作って頂けてありがたい限りでございます。
長々と書きましたが、
一周年で食べて頂きたい拉麺のコンセプトや輪郭が
見えてきました。
ハードルはあげたくありませんが、この一年の集大成
と捉えて頂けるよう努めます。
恐らく土日の各50食限定になると思います。
宜しくお願い致しますm(__)m
ありがとうございました。
スタッフ7人で出掛けて参りました。
さて、来週末は阿吽一周年でございます。
全てお客様一人一人のお陰様でございます。
色々ありまして、不安の中始まった阿吽でしたが、
振り返ってみると
全くあっという間ではありませんでした。
とても密度の濃い時間でした。
18で、この世界に入って、26で独立しました。
あの頃の自分は
日本一の拉麺職人になりたいんだ!
って思っていました。
(日本一の定義云々は置いといてですね。)
そのくせ、知識も技術もとても追い付いていませんでしたね。
とてもじゃないが、お恥ずかしい自分でございました。
しかし、というか、だから今の自分が、あるんですが。
今は正直にもうしますと、一番とか興味なくなりました。
だから他店の事も気にならなくなりましたね。
だからと言って、攻めっ毛は全くきえてませんよ。
今の自分のテーマは
新しい王道
の拉麺を作ることです。
自分で言うのもなんですが、
スープは相当な種類を研究、試作してきました。
拉麺を食べたらある程度のコピーは出来る自信はあります。
その中で自分なりに感じたことですが、
やっぱり王道が支持される。
これです。
拉麺を食べに来る方は何を求めているのか?
新しい、斬新な所に行く冒険心はなかなかないですよね。
しかし、作り手の気持ちは新しい感動を与えたい。
このジレンマの中で阿吽では拉麺を作ってきました。
お陰様で、毎月の限定等で新しい提案をさせて頂きやすい
環境を作って頂けてありがたい限りでございます。
長々と書きましたが、
一周年で食べて頂きたい拉麺のコンセプトや輪郭が
見えてきました。
ハードルはあげたくありませんが、この一年の集大成
と捉えて頂けるよう努めます。
恐らく土日の各50食限定になると思います。
宜しくお願い致しますm(__)m
Posted by まさと at 23:21│Comments(1)
この記事へのコメント
楽しみです(^o^)/
土日のいつ頃行けるか決まりましたら、連絡します!
『いつ行ってもワクワクする店』
『一杯の拉麺で元気をもらえる店』
阿吽になってから、上記+車OK+ファミリーOK 更に新しい拉麺の発見
凄い事だと思います。
o(^-^)o
土日のいつ頃行けるか決まりましたら、連絡します!
『いつ行ってもワクワクする店』
『一杯の拉麺で元気をもらえる店』
阿吽になってから、上記+車OK+ファミリーOK 更に新しい拉麺の発見

凄い事だと思います。
o(^-^)o
Posted by 海老の焼麺好き at 2012年11月14日 07:34